管理士会の今年度事業のひとつとして、「新型コロナウイルスによるご遺体の火葬に関するガイドライン作成・検討」について取り組むこととしています。奇しくも、過日厚生労働省・経済産業省から「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン(第1版)」が発表されました。
本会では、このガイドラインをベースに、火葬技術管理士の観点から内容等を精査し、さらに充実したガイドラインを目指しご協力できればと願うとともに、本会の基本的な指針として位置づけることとしていきます。
つきましては、皆様に同ガイドラインの内容等を検討していただき、疑問点や意見あるいは加筆修正等が必要な箇所があればご連絡ください。
役員からの意向調査回答を検討 中止という苦渋の決定を下す。
新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に
関するガイドライン(令和2年7月29日 第1版)
新型コロナウイルスにつきましては、5月25日非常事態宣言が解除されたものの、それ以降再拡大傾向に転じ、全国的に陽性者も驚く数字が発表されています。そのような状況の中で拡大防止の観点から理事会に続き、総会も書面による開催とさせていただきます。よろしくお願いします。
役員の皆様には、令和2年4月10日付で「令和2年度定時総会の延期と理事会の取扱いについて(お知らせ)」でご案内させていただいたとおり、書面での理事かとさせていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
臨海部広域斎場組合(港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区 協働設置施設)が利用申請者や葬儀業者の皆様へ、新型コロナウイルス感染症に関してのお願い文です。
なお、臨海斎場には、一昨年までNPO法人日本環境斎苑協会が行っている火葬技術管理通信教育 面接授業(東会場)の際、視察をさせていただくなど色々とお世話になった斎場です。
令和2年3月30日付
厚生労働省健康局結核感染症課、厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生課からの事務連絡です。
新型コロナウイルスが、全国・全世界的に猛威を振るっています。
会員の皆様方には、蔓延防止にあらゆる対策を講じておられることと推察します。
その対策等をご紹介することにより、皆様方の今後の取り組みの一助にしていただ
ければと思います。
なお、それぞれ現在取り組まれておられる対応・対策等を、事務局にメールいただけ
れば幸いです。
メールアドレスはこちら
kasou.kanrishikai@gmail.com
2019/10/30 第5回 火葬フォーラム 各講師の講演要旨(ご講演順)
1.碑文谷創(ひもんや はじめ)様 葬送ジャーナリスト(死、葬送、宗教)
2.小廹(こさく)ゆかり様 福島県県北保健事務所衛生推進課
3.喜多村 悦史様 東京福祉大学 副学長
4.奥村 明雄様 NPO法人 日本環境斎苑協会 理事長
5.情報交換コーナー 山下 健治様 TAMOTSUグループ会長
第5回という節目のフォーラムでした。
大勢の皆様にご参加いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
平成27年10月、京都市において「トークセッション」と題して開催したフォーラムも、今年で第5回目を迎えることとなりました。
毎回、火葬業務に携わる皆様の少しでもご参考になればとの思いで、プログラムを企画してまいりました。 今年も盛りだくさんな内容となっております。
大勢のご参加をお待ちしています。
※画面が横を向いています。写真の上で右クリックし、「右回転」を選択ください。